こんにちは、キーボードを買い替えてはしゃぎすぎ、数日疲れ切っていた私です。
いやこの暑さの中、歯科医に行って道中で死にかけていたというのもあるけれど。
三十度を超えると日差しに殺意を感じます。
買い替えたキーボードは実に好調で、気分良くコトコトやってます。
もう開封から設定、そして試し打ちまでありえないような大はしゃぎで完全に体力を使い切りましたが、実はキーボードが来る前日から既にずっとソワソワしていて、「そうだ、キーボードが新しくなるのだからデスクまわりを整理して綺麗にしておこう」などと思いたち、おもむろに掃除を始めたりしていました。どうりで体力ゲージが激減しているはずだ。
単にデスクの上をザッと拭いて終わり、ということならいいんですけど、私のように文具を溜め込むタイプの人はおわかりかと思いますが、常に増えていく細々したものをどこに収納してどう使いやすく配置するかが永遠の課題となります。溜め込む速度に消費する速度が追いつかない。消費してから新しいものを買えという話ではあるんですが、そんな利口な生き方ができるならこんな記事を書いていない。
そういうわけでデスク上に収納スペースを築き上げ要塞化し、それでも隙間を探してものを詰め込んでいく。
これ地震が来たらヤバいなと思っています私も。
もはやこれ以上、上に積み上げていくわけにはいかない。今あるスペースを有効に活用するしかない。
そういう追い詰められた中で、「これがあって本当に良かった」と思ったものをご紹介します。
定番のモニター台と、その下のスペース
デスク周辺を整理する時に欠かせない定番アイテム、モニター台。
私の場合、デスクの高さと自分の身長の関係から、あまり高さのあるモニター台は使えません。そしてデスクに積んでいるボックスなどを排除できないので(モノが溢れる)、使える横幅も限られている。
ということで購入したのがコレ。
Amazonでの商品説明によると、寸法は幅50cm×奥行20cm×高さ8cm、内寸で幅45.5cm×奥行20cm×高さ6.3cm。
この高さの商品で、しかも奥行が20cmという商品がほかでなかなか見つかりませんでした。作業スペースは広く取りたいので、奥行がこのサイズはモニタを乗せデスクを広く使える私にとってギリギリのところを満たす商品です。
組み立ても簡単、工具付属なので届いてすぐに設置して使えるのも良いところ。
そしてこのモニター台、100均のセリアで購入できる小物入れトレーがピッタリ3つ収まる。
すぐ手の届くところに必要だけど、デスクに出しっぱなしにしていると散らかる。
クリップや修正液などの小物を「とりあえず突っ込んでおく」のにピッタリ。
これは本当に助かっています。コイツのおかげでデスクの上がスッキリしましたし、引き出しを何度も開けたり閉めたりしなくて済むようになりました。
トレー上にMacのキーボードを突っ込んでおいても収まるサイズです。素敵。
モニター上とて無駄にはできない
モニターの下にモノを詰め込みましたので、次は上です。
モニターの上に設置して軽いものを置いておけるタイプのディスプレイボード。
簡単に設置できて便利に使える、デスクまわりのお助けアイテム。
それほどしっかり固定するわけでもなく(それでも設置してから半年以上、ズレたり外れたりはしていませんが)、構造からしても重いものを乗せるのはやめた方が良いと思いますが、簡単な小物やフィギア程度なら十分です。
ぬいぐるみやフィギア、小さいプラモなど。飾っておきたいけど場所に困るものをちょいと乗せておくのにピッタリ。
楽天でもAmazonでも二個セットでの販売のようなので、その点はご注意ください。
このゲンガーの寝顔。こちらまで眠くなる……。
コメントを残す