ファッションドリーマーを遊んでみたが……

Switchで待望の着せ替えゲーム! なんだけど……

かつて3DSで人気だった着せ替えゲーム、「わがままファッション GIRLS MODE」シリーズ。
プレイヤーはセレクトショップの店長となり、いろんな洋服を仕入れてお客さんの要望に合わせてオススメし販売する……という大筋で、プレイヤーのアバターである主人公やお客さん、ストーリーに関わるゲストキャラの着せ替えを楽しむゲームでした。

ゲーム機本体の主流が3DSからSwitchに変わって数年。
いずれSwitchで新作が出るのでは……と期待して待ちながら、数年。
その間、古い3DSを引っ張りだして懐かしんでみたり、ポケモン剣盾で着せ替え欲を紛らわせてみたりしていたわけですが、ガールズモードの新作は発売されない。開発しているという気配すらない。ある意味期待の星だったポケモンの新作は制服縛りで自由な着せ替えはできない。

そんな中、2023年11月2日、着せ替え好きプレイヤーたちの期待を一身に受けて発売されたのがこちら、「Fashion Dreamer(ファッションドリーマー)」。

Amazonで予約して発売当日に待ちきれない思いでプレイしました。
待ちに待った着せ替えゲーム!

ゲーム開始してまずやることは、自分のアバターを作ること。アバターは男女両タイプから好きな方を選んで制作。基本、ストーリーでは男女の差はないものの着せられる服に違いアリ。

ガールズモードとの違い

・アバターは男女風から好きな方を選べる。複数のアバターを作ることもできる
・最初は自分の店はない。攻略が進むと自分のショールームを持つことができる
・ストーリーらしいストーリーはない
・仮想空間イヴの住人であるミューズたちのお願いを聞いて上げて、ポイントをもらう
・服は購入しなくても、遭遇したミューズに「いいね」することで相手の着ている服を入手できる。お店要素はほぼない
・型紙を使うことで服の自作も可能
・オンラインモードでは他のプレイヤーと遭遇可能。やはり「いいね!」で服をもらえる
・自分のフォトを撮影してイヴログにアップすることでフォロワーが増え、できることが増える


街にいるミューズ(NPC)と会話中。左がプレイヤーのアバター。男性タイプも作れる

一番の違いは、店がないので仕入れや販売が発生しないことでしょうか。ソロモードでもオンラインモードでも、出会った相手に「いいね」すれば服を入手できるので、手持ちの服はすぐに増えます。逆に自分で選んだ服を店に並べる「お店」体験はほぼないと言ってもいい。ショールームは店の代わりとしては弱すぎる。
アバターの見た目や服のデザインは好き嫌いあるでしょうが、髪型からメイクまで色々いじれますし服の種類も凄く多い。個人的には着せ替え要素は十分に楽しめると思います。

そんなわけで十分に満足できる部分もありながら、実のところ、開始三日目にはもうちょっと飽き気味でした。
着せ替えは楽しいんだけど……

実際に遊んでみて

ゲームを開始するとまずチュートリアルのようなものがあって、サポートしてくれるキャラの指示に従いながらゲームのやり方、何をすればいいかを覚えていきます。で、それを終えるとお好きにどうぞとなるわけですが、それで何をするかというと、

・エリア内にいるミューズ(NPC)に片っ端から話しかけ、「いいね」して服を増やす
・ミューズのお願いを叶えられそうなら叶えてルカット(ポイント)やガチャに使うチケットをもらう
・ガチャチケットを使って型紙を入手し、自分の服をデザインする
・手持ちの服できせかえして、写真撮影。写真がイヴログにアップされるとフォロワーが増える

基本、この繰り返し。
これといってストーリーらしいストーリーがないので、本当にほぼこの作業の繰り返し。ガールズモードもストーリーはオマケみたいなところはありましたが、それ以上にストーリー要素が排除され、更にはお店ごっこ要素もかなり削られ、シンプルにひたすら着せ替えするゲーム。


ショールーム。内装やオブジェの配置は結構凝っていて遊べる。が、設置できるアイテム(服など)の数は少なく、客とやり取りができるわけではない。

エリアもそう広いわけでもなく、店に入ってなにかイベントがあるわけでもない。そのくせエリア内の移動がけっこうかったるい。出会うミューズも服装関係のお願いをしてくるだけで、特に彼らがイベントを持っているわけでもない。

服の入手が簡単で仕入れ資金などを必要としないのは、手持ちの服を増やすという意味では簡単でいいのですが、「限られた資金の中から自分の好みのものを選ぶ」という楽しみが薄れ、個人的には良くもあり悪くもありって感じでした。まあ、ガールズモードも終盤は資金が溢れ、店で未入手のものを片っ端から買うってことになりがちですが。

というわけで、最初はあれこれいじって喜んで着せ替えするわけですが、しばらくすると次に何をするべきか見失いがち(というか次もその次も着せ替えするべきなのだが)で、ちょっと飽きるなあというのが素直な感想です。

 

とはいえ、もちろんいいところもたくさんあって、まず着せ替えできるアイテムの数が多い。そして仕入れの必要もないので、資金に関係なくとにかくミューズに話しかけ続ければ簡単に手持ちの洋服コレクションが増えていきます。
なので最初からあれこれ着せ替えを楽しめるのは良い点。
ただ、微妙な色違いアイテムも凄く多いので、自分が何を持っているかを把握するのはちょっと大変かもしれません。何しろ仕入れではなく作業的に「いいね」で増えていくので、自分が持っている服がなにか、足りていないのはシャツか上着かそれともスカートか把握しにくい。

アバターを複数作れるのは実に素晴らしい。その日の気分で男女はもちろん、可愛い感じが似合うアバター、かっこいい服を着せたいアバターを切り替えられるのは便利です。

DLCで追加要素があるのもこれからの楽しみを増やしてくれそう。
12/5にもアップデートがあり、期間限定のイベントが開催されたりと新たな要素が加わりました。
今後も検索機能の強化や移動のストレス軽減など期待したいところです。

 

「わりとすぐ飽きました」と言っておいてなんですが、そしてDLCが来ても「すぐ遊ぼう!」という気にはなれないでいるのでなんですが、アバターを複数作って選択できること、それにアイテムのボリュームは十分に楽しめる部分だと思います。
とにかく着せ替えと可愛くコーディネートしたアバターの写真を撮って楽しむ、という部分に特化しているので、そこを重視して楽しめる人にはオススメ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です