ほろ酔い(インク)

文具ボックス:ほろ酔い

文具ボックスさんのオリジナルインク、「ほろ酔い」を購入して使ってみました。
「開封の儀」を楽しめるように作られている、この外箱。
そんなこと全く知らず、わざわざ開け方の説明が付属していたのにも気付かず、危うくぶっ壊しそうになりましたが、どうにか原形を留めて開封。メーカーさんがどれほど心を尽くしてくださっても、その気遣いを無駄にする粗忽者もいるわけです。

なにやらお洒落なボトル。
ボトルの形が縦長なのは実に良い。私はね、平べったい形したボトルが大嫌いです。もはや憎んでいると言っても良い。何年万年筆を使っていてもインクを入れる時にほぼほぼ指を汚す人間からしてみたら、あの平べったいボトルは喧嘩を売っているとしか思えない。こういう形の方がインクを入れる時にやりやすい。パイロットの色彩雫はその点でも文句ナシですよ、ええ。

で、さっそく書いてみたのがこれ。

綺麗な色です。
仲秋に似ているんですが、やや紫味が強い、ですかね。
書く紙や見る角度、滲み方でけっこう印象の違うインク。
凄く好みの色ではあるんだけど、難点が一つ。
パイロットのカクノ(F)とセーラーのプロムナード(EF)に入れて使ってみたんですが、妙にインクが出にくく字が掠れる時がある。フローが渋い……とも少し違う気がするんですが、どうも滑らかにインクが出ないことがあって。
今のところ、ラミーのEFではするする書けているので、字幅の細いペン先には合わないのかもしれません。紙との相性もあるのかも。頻繁に使うペンがほとんど国産のEFかFの私としてはちょっと辛い点です。

インクはね、いつでも買えて気楽に使えるものが好きで、限定とか店舗オリジナルのにはできるだけ手を出さないようにしようとは思っているんですが、まああれだ、負けますよね誘惑に。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です