プライム感謝デー、となればAmazonデバイスを買い替え時!

ようやく涼しくなってきた気もする今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この時期、われわれの心を騒がせるのはアレ、そう、Amazonのプライム感謝デー。いろいろなものがちょっとお得に買えちゃうかもしれない、物欲にまみれた民にはたまらないお楽しみの日々です。

いつもは洗剤とかの「持ち帰るのが大変なもの」を買い溜めしておいて終了、ということが多いこの祭典なんですが、今回のワタクシには狙っている商品があるのです。

そう、Amazonデバイス。

具体的に言うと、FireHD10とKindleの6インチのかわいいアイツ。

今までもHD8と何世代か前のKindleを使っていましたし、ちょっと動作もっさり気味だけど使えないわけじゃないからいいか……と買い替えを見送り続けていたのですが、今回はついに買い替えを決意。HD10が10980円(32GB)とかなりお手軽なお値段になっていること、そしてKindleのマッチャカラーの可愛さにやられたのが理由です。かわいい、あのマッチャは可愛すぎる。

まずはポイントアップキャンペーンにエントリーして、いざお買い物です。

Fire HD10

というわけで、届きました。

速い、さすがはAmazon、注文から届くまでが速い。

HD10はちょっと奮発して64GBを購入。
フィルムとカラーはセットになっているやつではなく、自分で選んで揃えました。まあおすすめのヤツはちょっとお値段お高いというのもあるんですが、カバーは自分が使い慣れている形のやつを使いたい、というのもあるんですよね。
Fireを単品で買うなら、Kindle Unlimitedの無料期間がついているやつを買うとちょっとお得かもしれません。すでに会員になっている方でも無料期間が追加されるので。

そしてこの手のデバイスを購入すると発生する試練、それは「フィルムを貼り付ける」あの作業。

私ね、これが凄く苦手なんですよね。
お風呂場でやるといいとか聞きますが、正直面倒くさい。
そしてホコリがどうとか以前に、まずきれいに貼れないんですよ。なんかズレる。気泡も入る。
毎回思うんですけど、これ最初から貼ってある商品売ってくれませんかね。

今回も悪戦苦闘しつつ(そして気泡も入りつつ)、なんとかフィルム貼り付け作業を終了。
この時点で何かをやりきったような気分になってはいるのですが、初期設定はしておかないと面倒でズルズル引き伸ばす羽目になるのでここで一気に済ませておきます。

AmazonのFireはほぼKindleに(というかAmazonのコンテンツに)特化したタブレットなので、設定はかなり簡単です。
WIFIの設定をして、後は端末からAmazonにログインしたらほぼ終了。
すでに購入済の電子書籍なんかは、これですぐ読めるようになっているハズです。

ただ、逆にいうとAmazonのコンテンツを使う目的以外だと、やや不便なところもあって。
Googleのアプリがそのままだと使えないんですよね。
私はゲームのためにもGooglePlayを使いたいので、ひと手間かけてインストール。
やり方は「Fire GooglePlay」とかで検索するとわかりやすく説明してくださっている記事が出てくるかと思いますので、お試しの際は自己責任でお願いします。とりあえず、私は普通に使えてはいる。

ここまでセットして、とりあえず購入済のムック本を読んでみることにしました。
今まで使っていたHD8だと、雑誌やムック本を読むと画面が小さくて読みづらさが気になっていたのですが、HD10、読みやすい!
商品ページで画面サイズを確認したときは、「えー、まあ大きくなってはいるけど、これぐらいだと大差ないかなあ?」と思っていたんですが、違うよ、読みやすさが全然違う!

Kindle Unlimitedは無料で読める雑誌類がけっこうあるので、これでより快適な読書生活を送れそうです。
サイズが大きいだけあって流石に持ち歩くには辛い重さでもありますが、自宅で読むならこれで十分。読書の秋が捗りそうです。

私はほぼKindle本専用機、後はせいぜいちょっとゲームやる程度にしか使っていませんが、他の用途、特にいろいろなアプリを使いたい、というような目的ならば、他のタブレットを選んだ方が良いとは思います。
私としては値段的には十分な性能だと思いますが、音質とかはそれほどいいわけでもないし、Amazonが提供しているアプリ以外は(上記したように自己責任でインストールしないかぎり)使えませんし。

最初に買った、たぶんHD7だったと思うんですが、その頃は充電ポートが辺に緩い個体があったりとイマイチ品質が安定しない印象もあったんですが、そのあたりはだいぶ改善された、ような。少なくとも前のHD8と今回のHD10は今のところ目立った不具合はなく使えています。

そして本命のマッチャ

Fire HD10から遅れること一日、Kindleのマッチャ様も届きました。
いえ、マッチャが翌日になったのは、私が「く、どうする!? 買うか!?」と迷って購入がHD10より遅れたからなんですが。

本体とカバーとフィルムをそれぞれ単品で購入したHD10に対し、こちらは本体+専用カバー+フィルムをセット購入。いつもは「専用カバーとか高いわ」と避けている私ですが、今回は奮発して専用カバーです。マッチャの可愛さに負けました。

これがカバーをセットした状態。

かわいい。あまりにもかわいい。
この色、そしてこのサイズ。素晴らしい。

今回もフィルムの貼り付けに苦労しましたが、初期設定は相変わらず簡単便利。Fireとほぼ同じ作業です。

で、実際に購入済の本を表示させてちょっと読んでみたところ、思っていたよりかなり良いな、と。

私が使っていたのは第10世代のKindleなんですが、こちらも不満はないし、今もちゃんと使えてはいます。
サイズは今回購入したマッチャの方が少し小さくなっていて、比べるとこう。

それほどすごい違いはないし、重さもね。今までのKindleには手が滑りにくいストラップがついたやや重めのカバーつけていたのですが、カバーをむいて本体だけ持つと、そんなすごい違いってのはない。ページ送りはマッチャの方がやや滑らかに感じますけど、前の機種も不満ってほどじゃない。

なので買い替えが必要なほど違うか?と言えば個人的にはNOなんですけど、二冊同時に表示したいことが結構あるのと、まあ、正直に申し上げて、やはりマッチャですよ。この色がかわいすぎて。

専用カバーにしたのも今回は正解だったなと思いました。
見た目が良いというのもありますが、持ちやすく、薄く、片手で持って読んで苦にならない。当然、オートスリープ機能もついている。

私はやっぱり紙の本での読書の方が読みやすいし、参考にしたいページを探すのも楽(付箋つけているし)なんですが、このマッチャはかなり読みやすいし持ち運びも楽なので、小説はKindleでもいいかなという気持ちになっています。ページを頻繁に移動して必要な記事を探す必要がある資料は、やっぱり紙の本の方が使いやすいんですが。

電子書籍の良いところは何よりも保管場所を取らないこと。
なので、今後は小説などはできるだけKindleにしようと思っています。もう本棚がいっぱいですしね……。

あとはいわゆる「自炊」で、自分で書いた文章なんかも持ち歩いて読めることでしょうか。
作るのがちょっと面倒だけどKindleで縦書きでスルスル読めるし、本になっている!って感じが楽しいんですよね自炊本。

 

というわけで、今まで購入するかどうか散々迷っていたFireとKindle、両方とも一気に買い替えるという思い切った決断。

お得に買えたし届いた商品にも大満足ですが、年内は節約しないとな……。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です