キーボード下にジャストサイズのメモ帳を100均で発掘

 

毎日のように100均を彷徨い歩き、細々した散財を繰り返している私ですこんにちは。

まさに金が貯まらない人間の見本のような行動ですが、楽しいからやめられない。
もはや文具コーナーの品揃えに関しては店員さんより詳しいのではないかという気がしますが、ここまで日参していると流石に心躍る新商品と出会う機会も減ってきて……

と思っていたら、何かあるぞオイ。

ノートコーナの片隅、余っていたスペースにさり気なく差し込まれていた、細長いやつ。

え? こんなのあったっけ? ほぼ毎日見ているのに? 見逃していた?
ダイソーのノートコーナーなんて一番徘徊頻度が高いのに!? どこにどのノートが置いてあるかほとんど把握できていると思っていたけど!?
それとも新商品?

手にとってナニモノか確認した後、購入してきました。

フィルム長ふせんの方は以前も見かけて購入していたもの。手持ちが残り僅かになっていたので、ついでに買い足し。
今回の目玉はこの「スリムメモパッド」。

ノートパソコンやキーボード下で使うことを主眼に据えたと思われる、横に細長い形状のメモ。
この手のノートやメモ帳は他のメーカーからも出ているのですが、100均では初めて見ました。
形状からしてキチンと書き残すノートというより、モニタなどを見ながら必要なことを雑にメモしておくのに使いたいので、値段が安いのは大きなメリットです。多少紙の質がどうだろうが書ければいい。自宅近くのダイソーに置いてあるという手軽さも魅力。

メモパッドを開いてみるとこんな感じ。

これはなかなか良さそう。

薄いグリーン、ブルー、パープル(ピンク?)の三色アソートになっていて、各18枚。
表は5ミリ方眼、裏は無地。やや紙が薄めな上、形状からしてもあまり両面に書くには向かいないでしょうが。

これはいい。まさに求めていたサイズとお値段。
私は読書中でもネットで何か見ている時でも、気になることがあるととりあえずメモしておくのですが、デスクの上が

こういう状態なので。

気になってすぐにメモを取りたくても、ノートを広げられる場所が限られている。
かといって、小さすぎるメモ帳はイマイチ使いにくい。急いでメモをとっているといつも以上に字が雑になり、なおかつ「書きなぐる」状態になりがちなので、ある程度の筆記スペースは欲しい。

これがこのメモ帳なら、

こう。

まさにジャストサイズ。

手前のパームレスト(黄色いやつ)は簡単に脇に避けておけるのでいいんですが、キーボードは動かしたくない。購入初日に嬉しくてはしゃぎすぎたコイツ、見た目もカッコいいし使いやすいが、アップルのキーボードより明らかに重い。こいつを「よっこらせ」と移動させるのは地味にストレス。そしてメモを取っている最中もキーボードとマウスは使うことがあるので、できることなら作業スペースに居座っていて欲しい。

そういう要求をすべて満たしてくれる、このメモ帳。
早速使ってみましたが、書き心地もそう悪くない。メモなのでさほど滑らかさは求めていませんし。

色が三色なのも個人的には嬉しいポイントです。
機能的な面では別に三色である必要はないんですが、私は薄めの色がついている紙が好きです。可愛い。

これは久しぶりにワタシ的大ヒット商品を発掘してきてしまったなと、ホクホクして帰宅。
今回は余計な買い物も……

まあしましたけど。

わりと目立つ位置に置かれていたノート。私はこの手の変形サイズのノートが大好き。
中身は

こう。

中身は普通の方眼ではなく……何ていうんですかね、これ。漢字学習帳みたいな形。学習罫?
あまりにも字が汚いので、ちまちまと字の練習をしているのですが、これなら省スペースでわざわざノートを広げるのが面倒な時にもサクッと練習が

…………。

……まあ、冷静に考えれば、お手本を広げる必要もあるわけで、それならいつもみたいに普通にA4のノート広げて練習を始めてもあまり手間は変わらないな。

ま、まあ、メモ帳としても使えますからね!

この小さいサイズの漢字練習帳(というわけではないのかもだが)、中のノート紙は普通に白なんですが、表紙はこの水色の他に緑や黄色、ピンクなど複数あり。他の文具と揃えられるのも嬉しいところ。

こうして日々、ダイソーやセリアに財布を削られております。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です