可愛くてお手頃価格な「収納ポーチ」。どれぐらい文具を詰め込めるものなのか?

 

私は「収納ポーチ」とか「収納バッグ」などと名がついて売られているものが好きだ。特に文房具が沢山収納できる!的な商品に弱い。
購入する時は「これに文房具を入れておけば机上がスッキリする」などと思うわけだが、肝心のポーチ本体が大きすぎると机上でスペースを食い、結局使わなくなる。かといってポーチが小さすぎると収納できる文具が減り、やはり使わなくなる。バランスが難しい。

それにポーチを閉じて開いて……という作業があると面倒なのでやはり使わなくなる。
なので理想は、「コンパクトで、たくさん収納できて、机上で開いたまま自立してくれること」。しかしそんな都合の良い商品はなかなか見つからない。
Amazonなどを徘徊してちょうど良さそうなものを見つけても、実際にどれぐらい入るのかわかりにくい。
商品写真を見るとかなりたくさんの文具が入るように見えるのだが、レビューを読むと「意外と入らない」などと言われていたりする。商品写真の方はプロが職人の技で綺麗に詰め込み可愛く見えるように写真を撮ったかもしれない、という疑惑がつきまとう。スーパーの野菜の詰め放題だって、熟練のプロはどう考えも無理、という量をビニール袋に詰め込むわけだし。

というわけで、実際に「良さそうだな」と思うものを購入して詰めてみた。
テストしたのはこちら。

販売店によって微妙にサイズ説明や値段が違うのでわかりにくが、おそらくこれ。
私が購入したのはAmazonなので、確実に同じものなのはこちら。

Amazonでのご購入はこちら。

商品説明のページによると、サイズはだいたい横22センチ、高さ16センチ、幅(底部のマチ)が6センチ。実際に手元にあるものを図ってみましたが、外寸でだいたいそんな感じです。
ショップのページに掲載されている写真だとペン、マスキングテープ、ストップウォッチ(?)、メモ帳や付箋らしきもの、何かの写真ぽいもの……と、かなり入るように見える。

本当にこんなに入るのか?
入ったとして、ちゃんとポーチを閉められるのか?

到着したポーチはこんな感じ。

見た目や少し触った感じでは、想像していたよりもしっかりしている。ファスナーの開閉も今のところ問題なし。仕切りがペラペラ過ぎてすぐ剥がれる、ということもちょっと触ってみた時点ではない。
一応、この時点でも自立はする。

で、さっそくものを詰め込んでいく。

意外と入る。

底部がかなりこう……ポッテリと厚みが出た感じはするが、入ることは入る。
そしてここが重要なのだが、想像以上にしっかり自立している。
もっともこの「自立」の安定感は、ポーチを開いて下側(机上に接する面)に何をいれるかにも左右されそう。

実際に入れた文具の内訳がこちら。

わあ、ぎっしり。

・ポケット最上部:ダイソーの四角いマーカー✕12本
・ポケット二段目:ボールペンやマーカー✕14本
・ポケット三段目:貼るタイプのノリとダイソーの付箋セット
・マチ部分:マスキングテープ6本
・底部ポケット:修正テープ
・底部ポケット2:ダイソーの定規セットとダイソーのメモ帳

ちょっとした引き出しの中身か?というぐらいの量。そしていかにダイソーに金を落としているかがわかる画像。
マチ部分のマスキングテープなどは少し余裕があったので、頑張ればもう少し詰め込めそう。

しかし入ることは入ったが、これで本当にファスナーは閉まるのか。
特にマチ部分にマスキングテープがゴロゴロしているので、かなり幅をとっていそうではあるが……

閉まった。

流石にパンパンではあるが、無理をしてファスナーを閉めたという程ではない。これだけ詰め込んでいても、ファスナー自体はわりとスムーズに開閉できる。
持っているとけっこう重いが、これはポーチではなく文具の重みだしな……。これで重みまで消えていたら四次元ポケットになってしまう。

デスクの上で溢れがちなペンがスッキリ収まるし、修正液やテープのりなど「使いたい時に見つからない」ものの代表格も一緒に収納しておけるので、かなり使い勝手は良さそう。
小さな引き出しを増設した、ぐらいの収納力はある。

注意点としては、

・バッグに入れて持ち歩くには、そもそものサイズが大きめで、モノを詰めた後なら幅もある
サイズが横22センチ前後あるわけで、小さなバッグにいれるとこれだけでいっぱい、となりかねない。

・一番手前のポケットに収納するものは注意が必要
上の写真のようにペンなどのそこそこ幅を取るものを二段にわたって収納していると、一番手前のポケット(私の写真だとテープのりや付箋セットが収納されている場所)は圧を受けてやや出し入れしにくくなる。ショップの写真のように誰かの写真や大切なカードなどを入れていると、湾曲した形でクセがつくおそれもあり。
私の写真だと付箋セットを入れてあるが、出し入れの際に付箋がめくれたり剥がれたりしそうなので、ここではなく底部のポケットに移した方が良さそうだなと思った。

・最上部ポケットはポーチのフチがかかるので、ペンなどはやや取り出しにくい
気になるほどではないが、一番端に入れたペンだと少し取り出しにくいかも。

・上部ポケットにペンを入れる時は、高さ15センチぐらいが限界
私が写真でやったように上部ポケットにペンを入れる場合、ダイソーのマーカーがギリギリのサイズ。つまり、高さ15センチぐらいが限界と思った方がいい。
底部ポケットにペンを入れるなら、もっと余裕がある。

 

購入してしばらく使用しているが、目立った欠点も問題点もなく、細かいものをまとめて収納しておけるので便利。
特に私は修正液とテープのりをなくす常習犯なので、「ない、と思ったらここを探せば良い」という場所が決まっているのはかなりの利点。そこになかった時の絶望感と己への失望もなかなかのものだが。

販売店によって値段に差があるようなので、検索時にはご注意を。
海外メーカー品(だと思う)なので、大きく値段に差があると本当に同じものなのかよくわからなくて不安なのが最大の難点かもしれない。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です